広告




なぜ日本の時計は世界で通用しないのか

当サイトのコンテンツには広告が含まれます。

当サイトのコンテンツには広告が含まれます。





1: Cal.7743 2012/12/09(日) 21:30:47.74 .net
謎だ







2: Cal.7743 2012/12/09(日) 21:36:22.59 .net
どちらかというと通用しまくりだろ



3: Cal.7743 2012/12/09(日) 21:38:56.58 .net
客に媚びた商品しか作れないからです。モデルチェンジ速すぎ。買い替えの意図が見えまくりだからです。デザインも最悪。



5: Cal.7743 2012/12/09(日) 21:46:15.77 .net
安物でそこそこの品質という意味では世界に通用している。
高級品という意味では箸にも棒にもかからない。
某ブランドに激似の安物を作っている。 それと同じブランド名で高品質な物を作っても、高級品としては認知されない。
売れるのは国内で国産贔屓の奴が買うのみ。



6: Cal.7743 2012/12/09(日) 21:53:14.02 .net
薄利多売という商売では世界に通用してるだろ。

高品質というイメージでも断トツ。

ただ、持つよろこびは一部の高額品を除いてあまり無い。



7: Cal.7743 2012/12/09(日) 21:55:16.39 .net
デザインに一貫性が無いのもガラパゴス携帯と同じ。
寿命が5年程度で修理より買い替え促進。



8: Cal.7743 2012/12/09(日) 22:03:40.68 .net
世界の時計の7割、日本市場では9割が日本製
どうみても通用しまくりだろ




金額ベースではスイスの半分だがな!



9: Cal.7743 2012/12/09(日) 22:06:10.42 .net
グランドセイコーなどの高額品を売りたいがために10万円以下の製品をわざとダサく作ってる。



10: Cal.7743 2012/12/09(日) 22:06:29.05 .net
通用しまくりだが
実用面ではな

そもそも飾りや趣味的なものは歴史の浅さからか通用しないが



12: Cal.7743 2012/12/09(日) 22:25:00.02 .net
歴史というか日本の文化的なものでしょ
欧州は身分社会的なところがあるから
一定水準以上の人は高価なものを身に付ける必要がある
日本はそうじゃないからそういう製品がない
電車に乗っても一等車がない

バッグだってスーツだって革靴だって
高品質だが高級品はない



13: Cal.7743 2012/12/10(月) 00:49:13.66 .net
>>1
純粋にデザインの問題では?

スウォッチみたいに欧州の一流デザイナーを起用するとかできないの?



18: Cal.7743 2012/12/10(月) 18:41:43.25 .net
機能は通用するがデザインは通用しない

日本の音楽や映画みたいなもんだ



20: Cal.7743 2012/12/10(月) 22:00:22.17 .net
日本人だから国産使いたいけど、ほんと10年20年使いたい時計が無い
デザインはダサいか海外ブランドのパクリだし
ガワもすぐ錆びる、剥げるとかそんなのばっかし



21: Cal.7743 2012/12/10(月) 22:13:15.54 .net
国産がダメっていうかスイス製が凄過ぎるだけでしょ
日本の有能な技術者やデザイナーは時計産業には行かないよ
スイスではそれなりに有能な人材が集まるのでは?知らないけどな



22: Cal.7743 2012/12/10(月) 22:39:07.22 .net
歴史の差かねぇ?
日本の(腕)時計産業なんて本格的になったのってたかだか半世紀。



26: Cal.7743 2012/12/11(火) 09:06:04.17 .net
GSは文字盤に「GS」とだけ書いて「SEIKO」との差別化をより鮮明にした方がいいんじゃないか
正直「SEIKO」の字いらねぇと思う
どうしても「SEIKO」の書名が必要なら裏蓋にでも書けばいい
0021-01





27: Cal.7743 2012/12/11(火) 13:00:41.27 .net
わざと80%の製品を世に出して、一定期間ごとの買い替え需要を促すつもりでいたら、
みんな100%の製品を求めていて誰一人買わなかったでござるw



28: Cal.7743 2012/12/11(火) 14:30:11.40 .net
スイスなんてのは時計産業に寄生してるからオメガの買収の時も議会で問題になったし、国家規模で時計ビジネス、時計師を育ててるのが日本との違いだろ

クロノメーターって名前の響きは良いが子供騙しだしスイスなんてのはそんなのばっかだよ



30: Cal.7743 2012/12/11(火) 21:30:46.80 .net
確かに日本って技術力はあるのに数年しか使わないような安物ばかりが売られてるよな

デジタル登場前のニコンの一眼レフなんかはそうじゃなかったな
耐久性を考えて作られていたし、メンテナンスしながらずっと使い続けてた
二か月分の給与で買うような工業製品だった
レンズなんかは職人が設計してたし
もちろん電池なんていらない



31: Cal.7743 2012/12/12(水) 08:48:33.67 .net
世界シェア50%強のどこが通用していないのか?



36: Cal.7743 2012/12/12(水) 14:17:41.59 .net
電波ソーラーを作ってるのは日本だけ

他国からすれば家電に等しいだろうね



40: Cal.7743 2012/12/12(水) 18:59:56.72 .net
デザインに哲学が無い
売れればいいという浅ましさだけで下品



41: 35 2012/12/12(水) 19:12:10.45 .net
>>40
日本の時計、世界中で絶賛されてるよ。
実用時計ならカシオ、セイコー、シチズンが最高。
パテやブレゲも持ってるが、芸術品というか雰囲気を味わう時計と
思っている。
1本だけしか時計を所有してはいけないという法律でもあったら
間違いなくGショックを残すと思う。



42: Cal.7743 2012/12/12(水) 20:10:19.97 .net
世界シェアで語ってる馬鹿がいることに驚いた

ま、そんな基準でしか物作りをしなくなったから日本の家電メーカーは苦労してんだろうけどな



45: Cal.7743 2012/12/13(木) 01:03:29.61 .net
高くは売れないよ 量産品だからね
どうしても日本人の性格として、手作り少量生産というのは
ウケない。その辺は文化の違いだな



49: Cal.7743 2012/12/14(金) 12:32:31.44 .net
世界の腕時計、「中身は日本製」が増加
駆動部品のシェア60% 高機能が受ける



51: Cal.7743 2012/12/14(金) 18:36:19.41 .net
海外行けばセイコーみせたらフリーパスって
ホンと?



52: Cal.7743 2012/12/14(金) 18:42:53.43 .net
>>51
文句言われることはないんじゃね



53: Cal.7743 2012/12/15(土) 20:56:27.17 .net
スイス製クォーツなんて信用できん。
いつ壊れるかわかったもんじゃない。



56: Cal.7743 2012/12/18(火) 07:51:21.37 .net
ETAクォーツとか廉価モデルでも月差1秒程度で精度良いぞ。
耐久性も高いから浸水以外で壊れたことないし、
載せ替え上等だから部品が豊富にあることも大事。

国産クォーツは一部のハイエンドを除いて
電波に頼らなきゃ精度出てないし(ETAの10倍狂うww)、
壊れようものなら載せ替えすら出来なくなるほどの短寿命。

クォーツさえスイス勢が治めている現状で日本メーカーが通用する道理が無い。



57: Cal.7743 2012/12/18(火) 07:58:11.59 .net
いや、スイスクォーツは壊れるぞ。
そして月差1秒なんてのも見たことない。

クォーツは10本は買ってるから、偶々じゃないよ。
日本製クォーツは経年で壊れたことなし、スイスのは経年で壊れる。

あとスイスのクロノクォーツなんて10年耐えたことがない。
これは本当に不思議なほど。



58: Cal.7743 2012/12/18(火) 08:07:18.72 .net
スイスのISAというメーカーのクロノは10年以内に100%壊れる。
スイスのロンダの3針クォーツも同じ激安のミヨタとは比べるのも憚ほど信頼性に欠ける。
中にスイスのレナータの電池が入ってると放置してるだけで液漏れして自滅する。



59: Cal.7743 2012/12/18(火) 09:01:51.24 .net
確かにスイスのクォーツクロノはよく壊れるよね。
あれは何故なのだろうな。



60: Cal.7743 2012/12/18(火) 09:07:11.68 .net
事実を書かれて国産メーカー必死のネガキャンw

仕事しろよ



61: Cal.7743 2012/12/18(火) 09:13:48.83 .net
いや、マジな話だよ。

スウォッチを一時期集めてたけど、生存率が異常に低いんだよね。
共感できる人は多いと思うよ。



63: Cal.7743 2012/12/18(火) 21:27:24.11 .net
クロノ機構を使わないから油が固着するんだよ。荒治療だが、磁気抜き器で強制的に全針回せば直る。



64: Cal.7743 2012/12/18(火) 22:07:19.44 .net
クオーツが壊れちゃうのは、防水性の問題じゃないかな?
日本は湿度が高い時期があるし、夏は暑くて汗をかくから。
スイスって寒いんでしょ?



65: Cal.7743 2012/12/18(火) 22:35:34.49 .net
俺のタグホのクロノクォーツは、確かにストップウォッチ機能を使わなかった故にその機能だけ障害起こした(分計がゼロ位置に戻らなくなった)が、時計としての機能は13年経っても問題ない。
ちなみに着けたままでの海水浴を毎年してる。



66: Cal.7743 2012/12/20(木) 15:03:53.36 .net
タグにクロノクォーツなんてあるのか、タグのクロノはメカ式だけというイメージだったよ

それはそうと日本のメーカーが通用しない理由は、前から言われてる通りブランド化に失敗し続けてるからだろ
クレドールなど、せっかく上手くブランド化に成功しつつあると思ってた時期もあったのに、
no title

CREDORより目立つ位置にデカデカとSEIKOの文字を入れてしまうとか有り得ない




67: Cal.7743 2012/12/21(金) 18:32:37.37 .net
日本製も発展途上国では正確な高級ブランド



68: Cal.7743 2012/12/27(木) 01:38:36.97 .net
デザインが後追いなんだよ



69: Cal.7743 2012/12/27(木) 09:25:19.21 .net
薄利多売だからわざとすぐ飽きるようなデザイン。
もっとシンプルで普遍的なのがいいのに。
ぱっと見は目新しいけどいつもあえてダサい感じに仕上げてくる。
で、すぐディスコン。



79: Cal.7743 2012/12/29(土) 02:51:19.07 .net
世界中の賞を総ナメしたセイコー



80: Cal.7743 2012/12/29(土) 03:39:14.54 .net
しかしSEIKOロゴが入ってるだけで5万以上出す気にならない。
たしかに130年記念のGrandSeikoだけのやつは良かった。



81: Cal.7743 2012/12/29(土) 08:38:06.37 .net
37万ぐらいの何の変哲も無いクオーツ、チタンのセイコー(クレドール)
おれのコレクションの中で最高のお気に入り。

薄い、軽い、シンプル、時間が全く狂わない。 最高だよ、セイコーは



82: Cal.7743 2012/12/29(土) 12:04:07.40 .net
時計に限らず、「高級=ヨーロッパブランド」なんだよ

工業製品なら日本製でも世界制覇は可能だがな



92: Cal.7743 2012/12/30(日) 13:48:11.08 .net
盲目わっしょいユーザーがセイコーを駄目にしてる気がしてきた
スイス勢を上回ってるのはGSの針の仕上げくらい



94: Cal.7743 2013/01/13(日) 16:14:58.97 .net
素人目にもブランド商法を理解できてない
デザインが悪い

で、これだけかい




99: Cal.7743 2013/01/19(土) 00:09:38.66 .net
ブランドはヨーロッパが世界標準だから、日本がどんなに性能のいい時計を出しても結局は屁



100: Cal.7743 2013/01/20(日) 00:52:08.21 .net
上で何度も見たけどやっぱりデザインがなぁ
日本では身近なブランド、入手もしやすいから、安心感はあっても
高価なイメージは無いよね。でも海外じゃ欲しがる人もいるから入手性を制限したり
素人感覚としてはケースでシリーズ化(ゴツい、シンプル、デカ厚等)すればシリーズの
歴史も積み上がっていきそうに思う。



103: Cal.7743 2013/02/23(土) 18:16:51.22 .net
もしヨーロッパ勢がクォーツを流行らせていたとしたら
クォーツって高級品になりえたの?
クォーツを手軽に使えるようにしたseikoの思惑って何かあったの?



104: Cal.7743 2013/02/25(月) 02:06:14.37 .net
>>103
基本となる技術自体もさることながら、生産技術や知財戦略、広報活動なども併せた総合力でセイコーは欧米勢に勝(まさ)った。
欧米勢が技術開発に先行していたと仮定しても、製品化やその普及が上手くいったとは考えにくい。

クォーツの前に音叉時計があったけど、メーカーのブローバは外販に消極的で普及しなかった。セイコーはそれを見ていたから当初からオープン化戦略を取り、ディファクトスタンダードを目指した。
そこにはクォーツの方が音叉よりも優れている、次世代の時計技術としてこちらが本筋だという正しい経営判断があった。

(ブローバがシチズンにライセンス供与したのはかなり後になってからのはず)

工業製品だから大量生産と低価格化を目指すのは必然だったけど、あまりに加速度的に進化したため、ブレーキが効かなかった。

(生産量や価格をコントロールすべきだったのかもしれないが、たらればの話だろうね。そういったマーケティング的発想は当時無かっただろうから)



105: Cal.7743 2013/02/25(月) 21:02:41.35 .net
当時はパテックやルクルト辺りもクォーツ腕時計の開発には
相当力を入れてたと聞くよ。

製品化一番乗りがパテックとかだったら、クォーツこそ至高の
腕時計としてグラコン以上の超超高級品になってたかも。



106: Cal.7743 2013/02/27(水) 20:08:12.17 .net
>>104>>105
レスありがとうございます。
Seikoは経営、技術ともに素晴らしい結果を出したんですね。
パテックやルクルトが開発に成功していたら
本当に高価なものになっていたんでしょうね
国産メーカーのブランド力強化、頑張って欲しいです!!



108: Cal.7743 2013/02/28(木) 21:17:36.00 .net
クルマのVWのように、量産メーカーでありながらプレミアム化(あと、反対に低価格化をも)を実現しつつある企業もある。

(グループ企業や複数ブランドの総体で)

セイコーにしろ、シチズンにしろ、出来ると思いたいね。

ただ、一貫した商品のアイデンティティや哲学がいると思う。
セイコーやシチズンに対する基本イメージは「高品質」。これは今後も守っていって欲しい。


引用元
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/watch/1355056247/


『なぜ日本の時計は世界で通用しないのか』へのコメント

  1. 名前:時計じかけの名無しさん 投稿日:2018/09/26(水) 20:05:14 ID:042456d82 返信

    こうやって国産サゲしてる日本人になりすましがいるからかの国から東南アジアの友好国に工場移してるんだよな
    サゲてくれてるおかげで中古のクレドールちゃんが安く手に入ってウホウホですわ